明日から2日続けて学校は弁当持ち。。ガックリです(泣)
浜北区は弁当持ちが多い!1学年でも、野外活動などなにかあると弁当持ちなのだ〜。
浜松市にいたときは給食室でおばちゃんが作っていたけど、浜北区は給食センターが一括して作るから、給食室がない!給食のおばちゃんもいない。配膳室という場所のみ。信じらんないよ〜!
で、今日は明日の一品にもなるかと、マカロニサラダを作って。。冷やそうとして。。。ひっくり返した〜!!!ガックリ。
床に全部落ちたよ(泣)なぜか泣いちゃたったよ〜マジ泣き。
姫に「大丈夫だよ〜」って慰められる、情けないママだ〜。
おはようございます。
初めまして!
うちにも1人、小学一年生(天竜区)のお転婆娘がいるのですが、おっしゃるとおり、なにかあると、お弁当になります。先日も、森林公園へ課外授業?でいったのですが、お弁当持ち。で、そんなお弁当持ちの日が差し迫ってくると、妻のため息?も比例して多くなってきます・・・。
まあ、朝の忙しいひとときに、さらに仕事が一つ加わるわけですからね~、わからなくもありません。それでも、お弁当当日の娘の笑顔と、帰宅して、ご飯粒一つ無い空っぽのお弁当箱を見る妻の様子は、やっぱりうれしそうです。
色々なことがおありでしょうが、野菜をいっぱい食べて、身も心も、元気に、笑顔になって下さいね! 娘さんも、きっとそんなお母さんを望んでいると思います。
長文になってしまい、申し訳ありませんでした。
>とんちゃんへ
初めまして、こんばんは!うちの娘は中学年ですが、まだまだ子供。お母さんはみんな大変ですよね。
健康で学校に楽しく行ってくれれば一番!
私も亀でいいので、やって元気になれるように…
みんな大変だ〜ってわかるだけで、救われます。ありがとうございます!
お互い子育て頑張りましょう!
追伸。。とんちゃんさんへと書こうとしてさんが抜けて、呼び捨て見たくなってしまいまいました、ごめんなさい!
こんばんは。
いえいえ、“さん抜き”でも、全くかまいません! どちらでも呼びやすい方で結構ですので、今後とも宜しくお願いいたします。
娘さん、中学生なんですね。目に見えることも、見えないことも、色々と手伝ってくれて、助かるんじゃないでしょうか。
とまれ、おっしゃるように、毎日、楽しく笑顔で学校に行ってくれることが一番ですね。みんな笑顔で、“頑張り過ぎないように頑張る毎日”でありたいですね~。
度々のコメントになってしまい、すみません。
>とんちゃんへ
こちらこそよろしくお願いします!
中学生でなく、中学年(小4)なんです。分かりにくい書き方で申し訳ない。。でも、昔はかわいく。。って面倒だったから、今はまだ楽ですが。。
明日も早起きだ〜!友達では、さけるチーズが流行りですよ。おかず?じゃないよな〜って感じ(笑)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる